厳選 厳選

初心者がお墓を決める手順とは?|失敗しないための注意点も合わせて紹介

終活を始めるにあたって、お墓というのは必ずぶつかる問題です。

お墓を決めるというのは、そう何度も経験するものでは無いからこそどのように決めれば良いのか、失敗しないためにはどうすれば良いのかわからない方も多いでしょう。

今回は初心者の方でも安心してお墓を決める手順や失敗しないための注意点をくわしく紹介していきます。

お墓の種類

お墓を決める前には、まずどんな種類があるのかを知っておく必要があります。

今回はよく選ばれる4つのお墓を紹介します。

一般墓

墓石を建て、代々引き継ぐタイプのお墓です。

昔から多く選ばれている種類のお墓で、「お墓」といえば一番に頭に浮かぶものでしょう。

メリットとしては、一度購入すれば代々末永くお墓を使えるため子どものために残す事ができます。

デメリットはお墓を引き継ぐ子孫が途絶えてしまう可能性や年間管理費などがかかります。

合葬墓

血縁者など関係なく、不特定多数の遺骨を1つの納骨室に埋葬します。

メリットは費用面がかなり安く抑えることができ、墓を引き継ぐ際の跡継ぎ問題などを心配する必要はありません。

デメリットは多くの合葬墓の場合、遺骨は骨壷から出されて埋葬されるため、他人の骨と混ざってしまい、一度埋葬すると遺骨を取り出せなくなります。

樹木葬

樹木や草花を墓標とするお墓であり、緑や自然豊かな場所で眠れると今密かな人気となっています。

一定期間が過ぎれば掘り起こされ、合葬墓に移動される場合が多くなっています。

メリットはお墓の購入費がかなり押さえられる点や跡継ぎを気にせず、お墓を持てるところです。

デメリットは多くの場合、子どもに継承させたいと思っても難しい場合が多く、最後には合葬墓に移動されることが多いので遺骨を取り出すことが出来ないところです。

納骨堂

ビルなどの室内に安置するお墓で、ロッカー式・棚式・仏壇式・マンション型などがあり樹木葬同様今人気となっています。

メリットは室内にお墓があるので、お墓参りに天候を気にする必要がなく、永代供養がついている場合もあるので跡継ぎが居なくても安心です。

デメリットは年間管理費がかかり、一定期間が過ぎると合葬墓に移動されてしまう事が多いです。

お墓を決める手順

それではお墓を決める手順を①~⑤のステップで紹介します。

お墓の種類を決める

初めにすべきことは、どのようなお墓にするかです。

先程紹介した種類のお墓などの中から費用や継承の問題などを含めて自分に最適なお墓を決めましょう。

場所を決める

お墓の種類を決めたら、次はどの霊園や墓地にするかを決めます。

自分の好きな場所に眠りたいという気持ちはわかりますが、自宅の庭や勝手な場所に埋葬すると死体遺棄になる可能性があります。

管理主体は主に公営霊園・民営霊園・寺院墓地の3つがあり、自分の希望するお墓の種類を叶えられるかをしっかりと確認しましょう。

デザインを決める

このステップは自分がどの種類の墓にしたかによって変わります。

一般墓の場合は墓石のデザインや石の種類、墓石に刻む名前や言葉などを決めます。

契約

お墓の種類や場所(一般墓の場合はデザインなど)を決めたら見積もりなどを行い最終契約となります。

この時に入金、一部入金を行うことが多いです。

開眼供養(入魂)

一般墓の場合に行われます。

お墓の納品が終われば、お墓をただの石から、お参りを行う神聖なものにするための儀式であり、菩提寺や霊園に紹介してもらえる僧侶にお願いします。

すでに遺骨がある場合は納骨と同じタイミングで問題ありません。

お墓選びを失敗しないための注意点

せっかく選んだのに失敗した…となると安い買い物でも無いためかなりショックですよね。

そうならないための注意点を紹介します。

跡継ぎ問題

自分や配偶者が亡くなった後、自分たちの入っているお墓の面倒を見てくれる後継ぎは居ますか?

昔は長男のみでしたが、現在では次男や娘であっても問題なく引き継ぐことができます。

ただ、子どもが誰も居なかった場合、墓地管理者の方によってお墓は撤去され無縁仏として処分されてしまいます。

子どもがいないのであれば、永久供養をしてくれる場所を必ず選んでください。

宗教宗派

お寺が経営している墓地の場合、宗教宗派が限定されている場合が多いです。

宗教宗派がはっきりと分かっていて、その点にこだわるのであれば問題ありませんが、「宗教に拘りがない」のであれば宗教自由な場所を選びましょう。

個別安置期間

こちらは樹木葬や納骨堂などのお墓が広がったと同時に発生した問題です。

樹木葬や納骨堂で永久供養を契約したから永久に個別安置をしてもらえると思ってしまう方が多いですがそれは間違いです。

個別安置期間は寺院などによって異なりますが、10年や33年、50年が多く、この期間を過ぎると合葬墓に移動されます。

永久供養とは合葬墓に移動した後も供養をしてもらえるという意味です。

まとめ:お墓選びはかなり慎重に

お墓は人生最後の大切な買い物です。

だからこそ、失敗をしてしまった時のショックは大きいでしょう。

そうならないようにできるだけ余裕を持ち、しっかりじっくりと吟味し配偶者と相談して納得した上で契約してください。

契約書にサインする前に、一度持ち帰り本当に後悔しないかなど考え直すのもおすすめですよ。