40代は、子どもの教育費や住宅購入費など支出が多くなる一方、老後を意識し始める年代です。計画的にお金を使わないと、老後を迎えたときに後悔してしまう恐れがあります。
そこで、本記事では、「40代からの後悔しないお金の使い方」を紹介していきます。40代の方は、ぜひ一緒に考えていきましょう。
40代は支出が多くなる時期
40代は、収入が増える一方、支出も多くなる年代です。仕事では、会社の中核社員となる年代。役職を得て、収入が増え、働きがいを感じる人も多いのではないでしょうか。
一方、プラベートでは、子どもの進学や受験、住宅の購入など、支出がピークに達する時期です。また、老後資金の積み立てを始めたい時期でもあります。老後資金の積み立ては、始めるのが早ければ早いほど、月々の積立額が少なくなるもの。50代から始めるよりも、40代から始めたいところです。
このように、40代は支出がかなり多くなるため、無計画にお金を使ってしまうと、貯金が底をついてしまいかねません。一方で、お金を使わず、節約ばかりになってしまうと、旅行や趣味などの余暇にお金を使えず、後悔してしまう恐れがあります。
使う・貯蓄する額や項目を決めておこう
お金の使い方で後悔しないため、事前に使う額や項目を決めておくのがおすすめです。
まず、現在の収入と支出を把握しましょう。共働きの場合は、お互いの収入をフルオープンにして、世帯全体で収入・支出を管理するのがおすすめです。
次に、住宅ローンや子どもの教育費など、絶対に必要な項目や通信費や保険などの固定費とそれに対する金額を洗い出します。この機会に、スマホの通信費や保険料なども見直してみるのがおすすめです。スマホは格安スマホでも十分な場合が多いですし、複数保険に入っている場合は、加入内容が重複している場合があります。
次に、老後資金の積み立てのように、自分たちの将来のため、貯金したい金額を計算します。たとえば、2019年の金融庁の金融審議会の報告書が発端となった「老後2000万円」など、積み立て目標を設定。目標の積立額を貯金するために、40代から毎月いくら貯金すれば良いのか計算し、積み立てていきます。可能であれば、投資を始めるのもおすすめです。
40代は、支出が多くなるため、貯金に回すお金がなくなってしまう方が少なくありません。先に貯金する金額を差し引くことで、自然と貯金できるようになり、浪費を防げるようになります。
とはいえ、目の前の生活や余暇も大切なので、無理のない金額で貯金しておくのがおすすめ。余暇用の貯金を分けておくのもいいでしょう。その際は、教育費や住宅ローンの支出がなくなるころに、積立額を増やすように計画する必要があります。
もし、計画後に資金が明確に足りない場合は、生活水準を下げたり、副業をはじめて収入アップを狙ったりするなど、どうやって不足分をカバーするか考える必要があります。
ライフステージごとのお金の計画
最後に、40代からのお金の計画をライフステージごとに紹介します。
40代は、子どもの教育費や住宅の購入など、支出のピーク。40代では、家族のためにお金を使うのと同時に、老後の準備を始めるのがおすすめです。老後の準備は、老後の資金準備はもちろん、健康や生きがいへの投資も含まれます。
50代では、住宅ローンと老後資金の準備が中心です。子どもの教育費が一段落する方が多くなり、仕事面で収入が増える傾向があるため、使える金額が増える家庭が多くなります。特に、40代で貯金に回せなかった方は、支出が減り、収入が増えた分、老後資金の積立額を増やし、必要な老後資金の確保にまわしましょう。
また、会社を離れた後の人間関係構築に目を向けるのもおすすめです。定年退社後に居場所がなくなり、孤立してしまう悩みを抱えている人は少なくありません。趣味で友人を作ったり、昔の友人に連絡を取ってみたりと、職場以外の居場所づくりにもお金を使って、充実した老後に備えましょう。
60代以降では、まだ働いている方もいる一方、老後の生活に入っていく方も増えていきます。60代以降は、老後の生活を満喫するために、健康や趣味、家族を含めた人間関係にお金を使っていきましょう。
収入は、50代と比較して、少なくなる方がほとんどです。収入・貯金額と相談しながら、計画的に使っていきましょう。