厳選 厳選

不動産の所有者を特定したい人必見!登記事項証明書の取得と名寄帳の活用で生前・相続時の名義人確認が可能

不動産の名義はだれになっているか、確認したいが方法がわからないという方がいらっしゃるのではないでしょうか。どこに確認すればよいのか、どのような書類が必要なのか、この記事ではご説明いたします。生前に不動産の名義を調査したい、または死後の相続時に不動産の名義人を調査したいという方は、ご参考にしてください。

登記事項証明書を取得する

不動産がどこにあるのか所在を知っている場合でも、名義はだれのものか把握していない場合があるでしょう。特に所有者が亡くなられた相続登記の場合などは、不動産の所在の把握だけでは足りず、名義人が誰であるかの情報も必要となります。

土地や家、マンションなどの不動産の所有者の氏名や住所は、登記所に備えられている登記事項証明書に記載されています。登記事項証明書は一般に公開されており、誰でも取得が可能です。

登記事項証明書には、土地、家、マンションなどの不動産の所有者の氏名や住所のほかに、不動産の場所や大きさ、構造や地目なども記載されています。登記簿は電子データで保管されており、不動産の権利関係が誰でもわかりやすく把握できるように整備されているのです。

登記事項証明者を取得するのに、特に必要な書類はないのですが、不動産の所在地がどこであるかは把握しておく必要があります。不動産の住所しかわからない場合は、住所から地番を調べる必要があります。法務局に備え付けているブルーマップから検索をしましょう。

また、登記事項証明書を取得するには手数料が1通600円かかります。窓口で収入印紙を納めます。

取得方法としては以下の方法があります。

・法務局の窓口で取得する方法

・法務局に申請書を送付して取得する方法

・オンラインで請求する方法

法務局が遠方の場合は、申請書を送付する方法やオンラインでの請求を検討しましょう。

名寄帳を取得する

生前に不動産の名義人を調査するには、不動産の所在を把握することは容易でしょう。不動産の所在が分かれば、前章でご説明したように登記事項証明書を入手することで不動産の名義人が把握できます。しかし、不動産を所有している方が亡くなられた後に不動産の名義人を確認するにはどのようにすればよいでしょうか。

不動産の所有者ごとに、その方が所有している土地や建物を一覧表にしたものが名寄帳といいます。名寄帳は、亡くなられた方がどれくらい不動産を持っていたかわからない場合に有効となります。名寄帳を入手することで、ご家族が知らなかった不動産が見つかったりする可能性があるのです。

名寄帳の入手は、その不動産がある市町村で入手することができます。亡くなられていた方が修していた不動産が所在している市町村のほか、ゆかりのあった市町村でも名寄帳を取得することをおすすめします。名寄帳の取得の際には、亡くなられた方の戸籍謄本、請求者が亡くなられた方の相続人だとわかる戸籍謄本や身分証明書が必要となります。

まとめ

不動産の名義調査をおこなう場合、まずは登記事項証明書を取得しましょう。現在ではオンラインでも入手ができますので、気軽に調査をおこなうことができます。必ず、該当する不動産の住所は把握しておきましょう。

相続時に不動産の名義を調べる方法も、基本的には登記事項証明書を取得して調べます。しかし、亡くなられた方が他に不動産を所有していないか調べる方法は名寄帳の取得となります。すべての不動産の名義調査をおこなうには、亡くなられていた方が不動産を所有している可能性が高い市町村の名寄帳を入手しましょう。

この記事では、不動産の名義調査をおこなう方法をご説明いたしました。生前に不動産の名義調査をおこなう際や、相続時に不動産の名義調査をおこなう際にご参考にしてください。