厳選 厳選

生命保険を契約してる?保険金請求権を逃さないために

亡くなったご家族や、生前でも認知判断能力が低下したご家族が、生命保険に加入しているかわからず、困っている方は少なくないのではないでしょうか。 

たとえ故人が生命保険に加入しても、保険金は保険会社に請求しないと、受け取ることはできません。 

さらに保険金請求権には3年という時効があるため、生命保険に加入しているのかわからないと、保険金を受け取る前に失効してしまうおそれもあります。 

そこで、この記事では生命保険の有無を確認する方法を紹介していきます。 

生命保険を確認する方法

生命保険を確認する方法としては、以下の方法が挙げられます。 

・保険証券を確認 

・保険会社からの郵便物を確認 

・通帳・クレジットカードの明細書を確認 

・勤務先に問い合わせる 

これらの方法なら、被保険者が生前でも死後でも確認可能です。 

それぞれ紹介していきます。 

保険証券を確認

まず、保険証券がないか確認しましょう。 

保険証券は、保険契約が成立したら、保険会社から交付される書類です。保険証券には、証券番号や契約者名、被保険者名、受取人名などが記載されています。 

ほとんどの方は保険証券を大切に保管しているため、届いている場合は、探すと見つかることが多いです。 

ただし、保険証券をペーパーレス化している保険会社も出てきており、その場合は紙の保険証券は見つけられません。 

保険会社からの郵便物を確認

生命保険に加入している場合、年に何度か保険会社から郵便物があります。具体的には「契約内容のお知らせ」や、確定申告や年末調整のための「生命保険料控除証明書」です。 

これらが郵送されてきた場合は、何かしらの保険に加入していることが考えられます。郵便物の内容を確認し、送付元の保険会社へ問い合わせてみましょう。 

通帳・クレジットカードの明細を確認

本人名義の通帳やクレジットカードの明細を確認すると、保険契約の有無がわかる場合があります。 

保険料の口座振替や、クレジットカードの明細に保険会社への支払履歴があると、そこから保険会社が特定可能です。 

勤務先に問い合わせる

亡くなられた方が会社員の場合は、年末調整時に保険料控除証明書を提出するため、勤務先に問い合わせてみると、保険契約の有無がわかる場合があります。 

また、会社で団体保険に加入している場合は保険料が給与天引きされていることもあるので、給与明細を確認してみるのもいいでしょう。 

「生命保険契約照会制度」

「どうしても生命保険の有無がわからない」「調べる時間がない」といった場合は、生命保険契約照会制度の利用もご検討下さい。 

生命保険契約照会制度とは、契約者や被保険者の死亡や認知判断能力の低下などの理由で、生命保険契約があるかわからないときに、一度の問い合わせで契約の有無を確認できる制度です。 

生命保険協会にオンラインか郵送で照会を申請し、生命保険協会が生命保険各社に契約の有無を確認。各社からの回答結果を取りまとめて、連絡してくれます。 

生命保険契約照会制度の利用には、以下の条件があるので、ご確認ください。 

契約の有無を照会したいご家族がご存命の場合、制度の利用にはご家族の「認知判断能力の低下」を認められる必要があります。認められるためには、生命保険協会所定の診断書による、医師の診断が必要となるので、ご注意下さい。 

また、生命保険契約照会制度の「災害時」とは、災害救助法が適用された地域などで被災し、家屋の流失や焼失などで、生命保険契約に関する請求が困難な場合とされています。 

制度の利用には1回の照会につき3,000円(税込)の利用料が必要ですが、どうしても保険契約の有無がわからない場合や、調べる時間が取れない方などにとっては有用な手段です。 

3年の時効を迎えないよう、早めに調査しましょう

生命保険の有無を確認する方法を紹介しました。 

亡くなられた方が生命保険に加入していた場合、死亡保険金を受け取れる可能性があります。 

しかし、死亡保険金は、保険会社に請求しなければ受け取ることができません。しかも、保険請求権の時効は3年です。後回しにして忘れてしまうと、いつの間にか保険請求権が失効してしまう可能性があります。 

葬儀などが終了し、状況が落ち着いたら、亡くなられた方が生命保険に加入していなかったか確認してみてください。