50代になると、子供の養育が終わって、自由に使えるお金が増えてくる家庭も多いのではないでしょうか。とはいえ、50代になると老後のことも視野に入ってくるため、どれくらい貯めて、どれくらい使うのか、バランスを考えることが重要です。
本記事では、50代でのお金の使い道について考えていきます。50代での収入や老後の資金の考え方などを紹介するので、ぜひご覧ください。
50代は収入のピーク
国税庁の令和3年度「民間給与実態統計調査」によると、会社員の給与のピークは50代です。60歳になると一気に給与が下がります。
年齢階層 | 男 | 女 | 男女 |
~19歳 | 1,539千円 | 1,146千円 | 1,342千円 |
20~24 | 2,898千円 | 2,510千円 | 2,712千円 |
25~29 | 4,058千円 | 3,302千円 | 3,726千円 |
30~34 | 4,754千円 | 3,234千円 | 4,157千円 |
35~39 | 5,394千円 | 3,246千円 | 4,543千円 |
40~44 | 5,909千円 | 3,262千円 | 4,850千円 |
45~49 | 6,375千円 | 3,322千円 | 5,108千円 |
50~54 | 6,740千円 | 3,333千円 | 5,293千円 |
55~59 | 6,980千円 | 3,206千円 | 5,388千円 |
60~64 | 5,475千円 | 2,653千円 | 4,301千円 |
65~69 | 4,360千円 | 2,180千円 | 3,457千円 |
70歳以上 | 3,801千円 | 2,093千円 | 3,056千円 |
末の子どもが30代前半で生まれた場合、50代前半ごろまでは子どもが大学に在学しており、支出の大きな割合を占めます。子どもが1人だけでなく、複数いる場合は支出がさらに多くなるため、貯蓄の余裕がない家庭も少なくないでしょう。
しかし、50代後半に子どもが大学を卒業して独立すると、一気に支出が少なくなります。収入は高いままなので、家計に余裕ができてきます。余裕ができた分、旅行や趣味を楽しむのか、老後の資金をためるのか、どのように扱うのかが重要です。
老後に備えるなら、まずは貯金に回すのがおすすめ。特に50代前半までに、あまり貯金ができなかった家庭では余裕ができた分、老後資金の積立額を増やして、必要な老後資金の確保にまわしていくと良いでしょう。
なお、上記の民間給与実態統計調査は、民間の事業所における給与、いわゆるサラリーマンの給与を対象にした調査です。自営業の方など、サラリーマン以外の方の収入とは異なることをご留意ください。
退職までにいくら貯めるべきか
退職までにいくら貯めるべきかについては、退職後にどのような生活を送りたいのか、退職後にもらえる年金、退職金の金額などにより異なります。
一般的に、65歳で定年退職した人の場合、年金の受給が開始するのは65歳から。定年退職後に再就職しない場合は給与所得が無くなるため、2ヶ月に1回支給される年金が主な収入源です。年金収入だけで生活費が足りない場合、預貯金を取り崩す必要があります。
高年齢者雇用安定法が改正されたため、企業は2021年度から70歳までの就業機会の確保が努力義務となっています。最大5年給与を得る期間が延びるかもしれませんが、早めに老後の備えを行うほうが無難です。無理せず貯蓄を行うことができますし、年金の受給開始年齢が延長されるおそれもあります。
金融広報中央委員会によると、退職後は住宅ローンや教育費がなくなるため、生活費は50歳での生活費(手取り収入)の5割程度になります。これを1つの目安として、自分の家庭の生活費に置き換えて考えてみましょう。
50歳での生活費が年700万なら退職後は年350万円、月29.2万円が必要です。定年後、20年生きると仮定すると、老後必要な金額は7000万となります。ここから年金収入や退職金を除いた額が、定年までに貯めておきたい金額です。
たとえば、年金収入や退職金などを除いた退職後に必要な金額が1000万円として、計算してみます。55歳で貯蓄がない場合、10年で1000万円、1年あたり100万円、1ヶ月あたり約8.3万円の貯金が必要です。
「50代は収入のピーク」で紹介した表でもわかる通り、一般的に60歳以上となると、収入は減っていきます。50代後半から老後の資金を始める場合は、その点も考慮して月々貯める金額を決めていくといいでしょう。
もし、月々貯める金額があまりにも高い場合は、生活費を見直して必要な支出を減らす、副業や定年後に働いて収入を増やすといった工夫も必要になります。
なお、本章で紹介した計算については、あくまで1つの目安ですので、目安ギリギリではなく、余裕を持って貯金をしておくのがおすすめです。
50代からのお金の使い道は「使う」と「貯める」をバランスよく
50代のお金の使い道について、主に老後の資金を中心に見てきましたが、もちろん使ってはいけないわけではありません。子どもが独立して自分たちの手を離れると、時間にもお金にも余裕ができます。これまでのご褒美というわけではありませんが、旅行や趣味など、これまでできなかったことにお金を使って楽しむのがおすすめです。
とはいえ、好きなようにお金を使ってしまうと、老後の資金が不足してしまうかもしれません。定年後に働くとなると、なかなか思うように稼げないおそれがあるため、50代のうちから必要な金額を計算し、計画的に貯金しておくのがおすすめです。
まずは老後までに必要な金額を計算し、次に必要な金額を用意する計画を立てましょう。収入から貯金にまわす分を差し引いて、余裕がある分から、人生を楽しむことに回すようにすると、定年後に資金不足で悩む心配が減らせます。
定年後に働く計画がある場合でも、高齢になると健康の問題が起こり、計画通りに働けないおそれがあるので、使いすぎないようにバランスを考えておくのがおすすめです。