厳選 厳選

終活で必要な財産目録の作成方法を詳しく解説!プラスとマイナスを網羅的に記載する必須の書き方を公開

終活で財産目録を作成しておいた方が良いと聞くけど、実際に書くにあたって、何を書けば良いかよくわからないという人も多いのではないでしょうか? 

財産目録を作成していると万が一のことが起きた場合に、遺産分割や相続手続きする際にスムーズに進められます。また相続税を申告する際に相続税の計算もやりやすくなるでしょう。 
本記事では、財産目録のことや、資産や負債について、記載すべき項目をご紹介します。

財産目録とは何か 

財産目録とは、自分名義で保有している財産を一覧にして内容がわかるようにしたものです。現金や預貯金、不動産などのプラスとなる財産の他、借金などのマイナスの財産も記載します。財産目録を作成することで、現在の自分が保有する財産の把握だけではなく、万が一亡くなった場合に遺産分割する財産や、相続税の申告時に活用できます。 

 財産目録には、相続財産の名称だけではく、財産の種類や数量、保管場所、記載時点での評価額などの情報を記載します。ただし財産目録の作成は義務ではなく、遺言書を作成する際に、「配偶者に○○の土地と建物を相続させる」としても問題はありません。しかし遺言書の作成に関わらず生前のうちに財産目録を作成しておくことをおすすめします。 

 遺言書があって財産目録がない場合、他にも財産があるのではないかといった疑念が生まれる可能性があり、また遺言書がなければ相続人の遺産分割協議時に、亡くなった人名義の財産をすべて洗い出すところから始めなければなりません。さらに相続税の申告の際にプラス財産である資産と、マイナス財産である負債の両方を記載する必要があるため、どちらにせよ財産目録が必要になってきます。 

 財産目録を生前のうちに作成しておけば、自分が保有するすべての財産を記載するため、残された家族も内容を把握できます。 

資産と負債について

財産目録にはプラス財産となる資産と、マイナス財産である負債の両方を洗い出して記載します。主な資産と負債についてご紹介します。

主な資産 

財産目録の資産は現金や預貯金、不動産などを記載します。 

主な資産項目 
・現金 
・預貯金 
・不動産(土地と建物) 
・有価証券(株式、国債証券、社債券、投資信託の受益証券など) 
・生命保険証券(定期保険、終身保険など) 
・自動車 
・貴金属、宝石、骨董品 など 

資産を記載する際に評価額だけではなく、例えば預貯金の場合、金融機関名や支店名、口座種別、口座番号などを記載します。また必ず確認した時点の日付を入れるようにしましょう。例えば上場企業の株式であれば、何月何日時点の時価評価額なのかを記載します。株式に限らず財産は変動するため、確認した時点の日付を入れておけば把握しやすいです。また一度財産目録を作成したら、定期的に更新するようにしましょう。 

 なお相続人が財産目録を作成する場合、亡くなった時点を基準として作成します。 

主な負債 

財産目録の負債というと借金だけではなく未払金や住宅ローンの残債などがあります。 

主な負債項目 
・借入金(銀行、消費者金融など) 
・住宅ローンの残債 
・クレジットカード利用費 
・未納分の家賃 
・税金 
・医療費 
・葬儀費用 など 

生前のうちに書く場合、「未納分の家賃」から下の項目は記載しません。「未納分の家賃」以降は、亡くなった後に関わってきます。財産目録の資産と同様に必ず日付を入れるようにしましょう。 

書くべき財産目録のひな形 

実際に財産目録を書いていく上で5つの財産目録の項目に沿って、書き方をご紹介します。 

金融 

金融には、現金や預貯金、があり、預貯金には「普通」「定期」「定額」「積立」などがあります。同一の金融機関で複数の口座を持っていることもあるため、金融機関の名称や本支店名だけではなく、口座種別や口座番号、金額をそれぞれ記載します。インターネットの金融機関を利用している場合もあるため、備考欄などにアカウント情報も記載しておくと良いでしょう。

財産名 金融機関名 本支店名 種別 口座番号 評価額 確認日付 備考 
現金 1,000,000 〇月〇日 金庫に保管 
預金 〇〇銀行 〇〇支店 普通 1234567 5,000,000 〇月〇日 通帳と印鑑は金庫に保管 
預金 〇〇銀行 〇〇支店 定期 1234567 3,000,000 〇月〇日 利息込額 
3,040,000 
預金 △△銀行 △△支店 普通 8901234 7,000,000 〇月〇日 アカウント情報

証券 

証券は、株式国債証券、社債券、投資信託の受益証券などがあります。証券の発行会社や、証券会社の名称、本支店名、種別、数量、時価評価額を記載します。 

財産名発行会社名証券会社名種別数量評価額確認日付備考
株式〇〇グループ △△証券△△支店 東証1部 200株 3,500,000 〇月〇日 
株式□□ホールディングス △△証券△△支店 東証1部 1000株 2,000,000 〇月〇日 
投資信託◇◇ファンド 〇〇信託銀行 500口 5,000,000 〇月〇日 

書類 

書類は、不動産の権利書やその他の重要書類、インターネット銀行や証券のIDとパスワードなどです。また書類の保管場所も記載しておきましょう。 

区分 書類名 保管場所 備考 
銀行 通帳 自宅金庫 
証券アカウント情報自宅金庫 IDとパスワード 
不動産土地の権利書 自宅金庫 
不動産土地の権利書 〇〇銀行貸金庫 
保険生命保険証券 自宅金庫 

不動産

不動産は、自宅の土地や建物、投資用不動産などがあります。不動産は「土地」「建物」などの区分や、所在地、面積、持分、評価額、権利関係などを記載します。

区分 所在地 面積・持分 評価額 確認日付 備考 
土地 宅地 東京都新宿区西新宿○丁目○番○ 180㎡ 40,000,000 〇月〇日 自宅 
土地 宅地 東京都新宿区西新宿△丁目△ 500㎡ 60,000,000 〇月〇日 共同住宅の敷地 
建物 居宅 東京都新宿区西新宿○丁目○番○ 1階70㎡ 
2階50㎡ 
18,000,000 〇月〇日 自宅 
建物 共同住宅 東京都新宿区西新宿△丁目△ 1階200㎡ 
2階200㎡ 
20,000,000 〇月〇日 賃貸 
賃貸割合100% 

保険

保険は、加入している生命保険です。生命保険は保険会社名や、保険の種類、証券番号、保険金額、受取人を記載します。 

保険会社の名称 保険の種類 証券番号 保険金額 保険金受取人 
××生命保険 終身保険 56789012-1 20,000,000 サラス太郎 
△△生命保険 終身保険 1-2345678-9 10,000,000 サラス次郎 

まとめ

生前のうちに財産目録を作成することは義務ではありません。しかし自分が亡くなった時のことを考えて、あらかじめ財産目録を作成すれば残された家族は円滑に相続手続きができるでしょう。また財産目録を作成しておけば、自分自身の現在の財産状況を把握できるため、資産の売却や負債の返済などを進めたり、遺言書を作成したりできます。 

残された家族のため、また自分自身のためにも一度財産目録を作成しておくことをおすすめします。