ご家族が亡くなられた場合には自治体への届けや銀行口座などさまざまな手続きが必要になります。
そのなかで忘れがちなのが、故人が所有していたクレジットカードの解約です。
今回は逝去後に必要な「クレジットカードの解約」についてご紹介します。
クレジットカードの解約手続きとは?
クレジットカードの解約手続きとは、故人の方が所有していたクレジットカードを相続人がカード会社に連絡し機能を停止させることを指します。
クレジットカードの解約に関するポイントは大きく2つです。
クレジットカードは自動で解約されない
クレジットカードは銀行口座と違い、名義人が亡くなっても自動で解約されません。
そのため放置しておくと年会費や自動引き落としがかかっている会費などは請求が続きます。
また銀行口座が凍結されると、引き落としができないため「未払い」や「滞納」といった状態になってしまい、故人宛てに督促状が送られてくることがあるかも知れません。
クレジットカードの残債
クレジットカードを解約する際に残債がある場合も注意しなければいけません。
基本的に残債の残っているクレジットカードを解約する場合は、残債の一括返済を求められることがほとんどです。
名義人が亡くなっている場合は、残債は「債務」となり相続人に返済の義務があります。
故人の財産で返済できるのであれば問題ありませんが、残債額が大きい場合は「相続放棄」をおこなわない限り相続人にとって大きな負担です。
しかし「相続放棄」をすると預貯金などの財産も放棄しなくてはならないため、クレジットの残債額と他の財産を慎重に検討して選ぶ必要があるでしょう。
クレジットカードの解約手続きを初心者が進めるための手順とは?
故人のクレジットカードを解約するときには、事前準備を含め以下のような手順でスムーズに進めることができるでしょう。
①故人のクレジットカードを全て確認する
故人が使用していたクレジットカードを全て遺品や請求書などから探し一覧にします。
このとき手続きがスムーズにおこなわれるよう、情報もまとめておくと良いでしょう。
情報としては「故人の住所・氏名」「生年月日」「死亡日時」「カード番号」「カード期限」「カードのセキュリティ番号」「暗証番号」などわかる範囲で問題ありません。
②家族カードの有無を確認
故人名義のカードだけでなく、家族カードの発行がないかも確認が必要です。
本会員が解約した場合は家族カードも解約となるため、配偶者や子どもが所有していないかも確認しましょう。
③クレジット会社に連絡し手続きを依頼
全てのクレジットカードを確認できたら、それぞれのカード会社に連絡し名義人が亡くなったため解約したい旨を伝えます。
一般的にカードの解約は本人か相続人のみが可能となっているため、相続人が連絡するとスムーズに解約が進むでしょう。
必要事項を伝えたらカード会社の指示に従い書類等の手続きを進めます。
さまざまな事情から代理人が連絡する場合は、故人との関係を聞かれますので関係を答えた後、カード会社の指示に従うと良いでしょう。
クレジットカードの解約手続きで失敗しないためには
クレジットカードを解約する際には、自動引き落としされている公共料金や携帯電話料金がないか確認しておきましょう。
カードを解約してもカード会社では自動引き落としを停止することができないため、契約している会社に連絡して解約するか、名義変更をする必要があります。
またカードの残債額が大きく「相続放棄」を考えている場合は、事前に他の相続権利がある親族と相談してからおこないましょう。
第一相続人が相続放棄すると次の相続人に債務が移ってしまうため、トラブルが起きる可能性があるためです。
解約手続きで失敗しないためには、事前準備や親族とのコミュニケーションがポイントといえるでしょう。
まとめ
クレジットカードは銀行口座と同じくお金に関わる重要な故人の遺品といえます。
全てのクレジットカードを解約し、故人の心残りがないように手続きを進めていきましょう。
まずは手順を参考にカードの確認から始めてみてはいかがでしょうか。