厳選 厳選

お墓の希望を伝えることの重要性とは?家族への負担軽減と自分の意思の反映をカバーする終活の極意

終活というと「葬儀やお墓の準備」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

とくにお墓は遺族にとって故人を偲ぶ場所であるとともに、ご自身にとっては亡き後の住まいのようなものです。

今回は終活のなかでも関心の高い「お墓の希望を伝える」ことについてご紹介します。

終活のポイント「お墓の希望を伝える」とは

終活において大きなポイントの一つが埋葬やお墓の希望を伝えることです。

ではお墓の希望を伝えることでどのようなメリットがあるのでしょうか。

残された家族に負担をかけずに済む

お墓の購入は意外に高い買い物です。

もし亡くなった後にお墓がなければ、残された家族がお墓を購入することも考えられるでしょう。

「先祖代々のお墓に入れて欲しい」「事前に準備した納骨堂を使って欲しい」など行先を決め、伝えておくことで家族が慌ててお墓を購入するような事態を防ぐことができます。

またお墓の購入などについて親族間でトラブルになることを防ぐ効果もあり、精神的な負担をかけずに済むこともお墓の希望を伝えることのメリットといえるでしょう。

自分の希望が反映される

もう一つのメリットとして、自分の希望が反映されることが挙げられます。

現代にはさまざまな生活スタイルがあり、必ずしも先祖代々のお墓に入るとは限りません。

今後の管理を考え永代供養の納骨堂や夫婦だけのお墓を希望する方もいるでしょう。

また、お墓は不要で散骨などを希望する方もいるかも知れません。

そのような希望を事前に伝えておくことで、ご家族も故人の希望を叶えることができますし、自分も安心して残りの人生を楽しむことができるのではないでしょうか。

終活初心者が「お墓の希望を伝える」ための手順と進め方

お墓の希望を伝えるためには「誰に」「どのように」伝えるかが重要です。

ここでは、子どもなど家族に伝えるケースと、友人や周囲に伝えるケースについてご紹介します。

ご家族に伝える場合

子どもや親戚などご家族にお墓の希望を伝えるときには以下の手順で進めると良いでしょう。

①希望のお墓を決める

②家族に相談し事前にお墓の購入や書類の準備をおこなう

③エンディングノートや遺言書にお墓の希望について記載する

④家族にエンディングノートや遺言書の場所と希望を伝える

このときご家族への相談や遺言書については伝える必要がないように感じるかも知れませんが、突然の病気で意思の疎通が取れなくなることも考えられます。

万一に備えて口頭でも伝えておきましょう。

おひとりさまの場合

身内がいないおひとりさまの場合は、頼れる友人や専門家など周囲の方にお墓の希望を伝えましょう。

①希望のお墓を決める

②希望を伝える相手を決める(依頼する)

③相手に希望を伝えたいことを相談し了承を得る(契約をする)

④お墓の購入や書類などの手続きをおこなう

⑤エンディングノートや遺言書にお墓の希望について記載する

⑥伝えたい相手にエンディングノートや遺言書の場所と希望を伝える

おひとりさまの場合は弁護士や亡くなった後の手続きを依頼できるNPOなどと契約を結ぶことも可能です。

また金銭管理や生活サポート、遺品整理まで託せるような信託銀行もありますので信頼できる相手を探し相談してみましょう。

終活のポイント「お墓の希望を伝える」ことに失敗しないためには

お墓の希望を伝える場合には口頭だけでなく、エンディングノートや遺言書など文章に残しておくことが重要です。

口頭だけではトラブルになる可能性もありますし、正しく希望が反映されないことも考えられます。

埋葬後は簡単にお骨を移動することができないため、事前に口頭と文章の両方で希望を伝えておくようにすると良いでしょう。

またお墓の費用を現金で残す方もいますが、相続税がかかってしまうため事前に購入しておくことをおすすめします。

まとめ

終活の重要なポイントである「お墓の希望を伝える」方法についてご紹介しました。

ご自身の希望に合った行先を決めるだけでなく、残された家族に負担をかけないためにも事前に準備し伝えることが重要といえるでしょう。

まずは希望のお墓を考え、周囲に相談するところからはじめてみてはいかがでしょうか。

万一の病気や最期に備え終活をすることで、安心して残りの人生を楽しみましょう。