ご家族が亡くなった場合、手続きは様々ありますが、亡くなった方のクレジットカードはどうすれば良いでしょうか。亡くなった場合、本人の銀行の口座は凍結されますが、クレジットカードは自動的に解約されません。クレジットカードの解約はご家族が行う必要があります。
この記事では、亡くなった方のクレジットカードの解約方法や注意点をご説明いたします。
亡くなった方のクレジットカードを洗い出す
最初におこなうことは、亡くなった方がどれくらいの数のクレジットカードを所有していたかを確認することです。まずは自宅や財布を調べてクレジットカードを探し出しますが、すべてのクレジットカードを探し出せない可能性もあるでしょう。
クレジットカードそのものが見つからない場合でも、毎月届く利用明細、通帳の引き落としの履歴、クレジットカード会社から届いた郵送物などで確認をしましょう。ほかにもクレジットカードがあるか確認する場合は、信用情報会社に情報を提供して、開示請求をおこなうこともできます。
クレジットカード会社に解約を申し込む
クレジットカードをすべて洗い出したら、次にクレジットカード会社に解約を申し込みましょう。解約をしなければ、年会費がかかってしまう場合や、他の人に不正利用されてします可能性があります。必ず、解約をしておきましょう。
クレジットカードの解約の申し込みは、まずクレジットカード会社に電話をしましょう。ご家族であれば、電話で解約手続きが完了する可能性があります。クレジットカード会社によっては、亡くなったことがわかる書類(死亡診断書や除籍謄本)や亡くなった方と連絡した方の関係がわかる書類(戸籍謄本)を求められる可能性があります。
電話連絡をしただけでは解約ができない可能性がありますので、各クレジットカード会社に手続きを確認しましょう。後日、解約書類が届いて解約の手続きが完了します。
クレジットカードに残債がある場合はどうするか
クレジットカードの解約を進めていく過程で、未払いの残債がある可能性があります。残債がある場合、どのように対応すればよいでしょうか。
クレジットカードを解約する場合、一般的にはクレジットカード会社は一括返済を求めます。クレジットカードの残債については負債となりますので、相続人が支払い義務を相続します。
相続する財産がある場合、その財産から支払うことが可能ですが、相続財産がない場合はどうすれば良いでしょうか。相続するものが負債しかないは相続放棄をする方法もあります。
キャッシングなどをおこなっており多額の負債がある場合には、ご家族の負担は大きくなってしまいます。相続放棄をすることで、残債の支払い義務は免れます。
相続放棄を行うには、死後3か月以内に手続きを行う必要があります。また、相続放棄をすれば、相続の権利は次順位の相続人に移行するので、次順位の方に負担を押し付けてしまう可能性があります。そうならないためにも、相続人間でしっかりと話し合いを行い、弁護士などの専門家を交えて手続きを進めていきましょう。
まとめ
この記事では、亡くなった方のクレジットカードの確認方法や解約方法、残債があった場合の手続きについてご説明いたしました。
ご家族が亡くなった場合、するべきことは多くありますが、クレジットカードの解約手続きは早めにおこなったほうが良いです。可能であれば、生前にご家族の間で、所有しているクレジットカードの枚数は種類や保管場所などの情報を共有しておくのも良いかもしれません。
また、クレジットカードの残債は相続にも影響をしますので、しっかりと手順を踏んで漏れのないように残債金額を把握して、相続するのかしないのかを見極めましょう。